6年生の算数は「工夫して面積をもとめよう」です。授業者は教育実習生君です。
今日は正方形に内接する「ラグビーボール」か「サツマイモ」みたいな形の部分の面積をもとめます。
みんなは,この図を見て,「え~?こんなのできるか?」「どの公式をつけばええのかな~?」となります。
いろいろな形が組み合わさった図形を複合図形と言いますが,じつは,6年生のお友達は以前に,カギ型の四角形等の複合図形の面積はもとめてきたのです。この図を見て,「やった!やった!思い出した」「組み合わせるんだ」などと思いつきます。
さー,どんな方法で組み合わせたり,引いたりするとええか,みんなで作戦会議です。
そして,タブレット端末を使って,自分の「工夫」をロイロノートで提出します。
みんなに発表する前に,まわりのお友達に自分の「工夫」を説明します。
やりかた,工夫はたくさんできるね。みんなよく考えたね。
自分の「工夫」で求めたい面積の課題と対話し,お友達と意見交流で対話し,発表・他の工夫を知ることで,主体的・対話的で深い学びを実践するっ算数の授業でした。
今日の授業は教育実習生として,今まで勉強してきた授業研究の実践,「研究授業」として行いました。
たくさんの先生が参観して,今日の授業後に研究協議会で今日の授業について,先生としての「振り返り」をする予定です。
じつは,教育実習生君は,今日の授業を想定し,みんなが帰った誰もいない教室で,ひたすら「一人授業」トレーニングをしてきました。
ときには,指導教官の横江Tを前に「一人授業」をやるときもありました。
努力はうそをつかない。努力は必ずむくわれる,とは限らないけど,むくわれた人は,必ず想像をこえる努力をしている。教育実習生君,それから指導教官の横江T,お疲れ様でした。
準備は周到に,やるときは一瞬で,チャンスは一度きり!