このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
〒 475-0833
愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108 FAX 0569-24-9507
更新情報
<連絡>
令和7年度より学年発表会の動画はtetoruで配信する
リンクよりご視聴ください。
各学年の発表会が終わり次第、随時リンクをtetoruで
配信します。
日誌
日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/11/20
持久走記録会
| by:
主担@花園小
持久走記録会が行われました。11月に入ってから大放課の駆け足タイムで
走ったり、体育の授業で持久走に取り組んだりしてきました。
今日は、何周走れるようになったのか力試しの日です。
真剣な表情で走る子、時折笑顔を見せながら走る子、最後は
苦しい走りになってもみんな力一杯走りきりました。
13:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/11/04
かけ足週間
| by:
主担@花園小
今日からかけ足週間が始まりました。
1年生から6年生まで大放課にみんなで運動場を走ります。
準備運動のラジオ体操から始まり、一斉に走り出しました。
低学年の児童が内側、高学年の児童が外側を走ります。
各自が自分に合ったペースで一生懸命に楽しみながら走っていました。
15:30 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2025/10/28
5年生家庭科でミシンに挑戦
| by:
主担@花園小
5年生は家庭科の授業でミシンを使った裁縫に取り組んでいます。
糸のセッティングの仕方、縫い方などの基本操作を学びながら、
エプロンの完成を目指してがんばっています。
毎年ミシンの学習では地域の方やPTAの方に協力していただきながら
授業を行っています。今日も地域の方にサポートしていただきながら、
子ども達は、ミシンの使い方を着実に身に付けていました。
10:07 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/10/22
セントラル愛知交響楽団アウトリーチ
| by:
主担@花園小
半田市音楽のあるまちづくり事業の一環として、4年生向けに
セントラル愛知交響楽団によるアウトリーチが行われました。
ピアノ、バイオリン、フォルン、ファゴットによる演奏から始まりました。
それぞれの楽器の仕組みや特徴を演奏を交えながら分かりやすく説明して
いただき、みんな興味津々で耳を傾けていました。
身近な物、ホースやラップの芯などを使った演奏を聞いたり、代表の児童による
指揮の体験をしたりしました。
最後は楽器の演奏に合わせてみんなで歌を歌いました。
10:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/10/16
ひまわり集会
| by:
主担@花園小
子ども達がとても楽しみにしていたひまわり集会が行われました。
この日のために、ペア学級で話し合い、協力しながら準備を進めて
きました。
高学年の児童と低学年の児童が協力して、各ブースを運営して、
来た人を楽しませていました。
遊ぶ子も仕事をする子もみんな笑顔で楽しそうに活動していました。
高学年の児童は低学年の児童に校舎内を案内したり、どのブースを
回ると上手に回れるか考えたり、仕事を手伝ったり、各所で頼もしい
姿が見られました。
ひまわり集会が終わった後もペアで協力して後片付けをしました。
13:50 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/10/07
火災避難訓練
| by:
主担@花園小
2時間目に火災避難訓練がありました。
実際に消防士さんを招いて避難の様子を見てもらい、お話をしていただきました。
消火訓練や濃煙体験(5年生のみ)も行いました。
12:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/10/06
朝会
| by:
主担@花園小
さわやかな秋晴れの中、久しぶりに朝会を外で行いました。
後期学級委員の任命があり、名前を呼ばれるとみんな大きな返事を
していました。学級員として活躍することを期待しています。
11:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/10/03
芸術鑑賞会
| by:
主担@花園小
芸術鑑賞会で
「ヒダノ修一! スーパーリズミックス」
TAIKO&DANCE
が講演されました。
迫力ある太鼓の演奏で始まりました。
タップダンス、篠笛の演奏、ジブリのメドレーなど
多彩な演奏、パフォーマンスを楽しみました。
代表児童や先生のパファーマンスもありました。
最後は、多くの児童が立ち上がって、リズムに合わせて体を動かしていました。
14:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/09/25
児童会役員選挙
| by:
主担@花園小
令和7年度後期の児童会役員選挙が行われました。
選挙は、選挙管理委員の児童中心に運営されました。
立候補者は、みんな学校をより良くしたいという熱い気持ちを
演説で伝えていました。
演説後、4・5・6年生の各教室では、真剣な表情でタブレットで
デジタル投票をしました。
16:25 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2025/09/24
おはなし会
| by:
主担@花園小
どんぐりの会の方による読み聞かせが行われました。
低学年のおはなし会では、「くっきーだぁいすき」、「つきよのばんのさよならを」
が読まれました。みんな楽しそうに聞いてきました。
高学年のおはなし会では、「なんでも見える鏡」が読まれました。
青年と王女の関係、ハラハラドキドキする展開に聞き入っていました。
15:19 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
お知らせ
・「ラーケーションの日」について
令和7年度より、以下のフォームから申請をお願いします。
↓
ラーケーションカード
<リーフレット>
【日本語版】保護者用リーフレッット.pdf
【やさしい日本語版】保護者用リーフレット.pdf
【ポルトガル語版】保護者用リーフレット.pdf
【スペイン語版】保護者用リーフレット.pdf
【フィリピノ語版】保護者用リーフレット.pdf
<ラーケーションの日 活動事例集>
「ラーケーションの日」活動事例集.pdf
「ラーケーションの日」事例集やさしい日本語.pdf
・
R6学校評価アンケート結果.pdf
・
R7 年間予定
R7 年間行事予定表.pdf
・中学校部活動改革に向けて
部活動改革リーフレット.pdf
・【対象:令和7年度6年生】
令和7年度全国学力学習状況調査の半田市調査結果について
↓こちらからご覧ください↓
https://www.city.handa.lg.jp/k
osodate/kyoiku/1002136/1006328
.html
・
R7 警報発表時等の児童・生徒の登下校について.pdf
・
「南海トラフ地震への備え」について.pdf
・
R7 学校いじめ防止基本方針.pdf
メニュー
トップページ
学校だより
年間予定表
配布物
学年だより
学校生活について
転校・転入する場合の手続き
花小支援ボランティアTEAM花園
学校案内
教育目標
児童数
校歌・校章
学校の歴史
学校周辺の紹介
花園小の位置
学校評価
おすすめリンク
テストページ
花園小学校
〒 475-0833
愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL
hanazono-e@handa-c.ed.jp
知多教育事務所からのお願い
『講師登録をしませんか』
半田市教育委員会からのお願い
半田市/学校支援ボランティア案内
愛知県教育委員会義務教育課
情報モラル専用サイトへ繋がります。
愛知県教育委員会
道徳教育総合推進サイト
携帯サイトはこちら
半田市内の小・中学校
検索
半田市内の小・中学校
半田市立半田小学校
半田市立さくら小学校
半田市立岩滑小学校
半田市立雁宿小学校
半田市立乙川小学校
半田市立横川小学校
半田市立乙川東小学校
半田市立亀崎小学校
半田市立有脇小学校
半田市立宮池小学校
半田市立板山小学校
半田市立成岩小学校
半田市立半田中学校
半田市立乙川中学校
半田市立亀崎中学校
半田市立成岩中学校
半田市立青山中学校
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project