愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報

<NEW>
★2月27日(木)開催の6年生を送る会の各学年の出し物の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 1年生 https://youtu.be/QQLqBfvVLJ   
 2年生 https://youtu.be/BjOcSZ2q8oI
 3年生 https://youtu.be/-SrwdQH6n9o  
 4年生 https://youtu.be/sxePzvasaG4
 5年生 https://youtu.be/FXINOHQ55WY 
 6年生 https://youtu.be/aLXwUK0cFws

★1月28日(火)開催の4年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。

  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/SqPtxctDDyA?feature=shared

12月19日(木)開催の6年生の学年発表会の様子を動画でごらんにいただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→  https://youtu.be/pKXY4GkQ_dA 

★11月27日(水)開催の3年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/YtgJxMUZpG4?si=kDzQ2PwRBmcsOKJk

★11月7日(木)開催の5年生学年発表会「野外活動 楽しもう みんなで一つの思い出を」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/5Pztjs2Zd38

★10月17日(木)開催の1年生学年発表会「おむすびとかぶ」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/rNu1cVOrPOQ

★7月11日(木)開催の2年生学年発表会「スイミー」を動画でごらにただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい。
URL→ 
https://youtu.be/zFLEU6MDMOw?feature=shared

★5月25日(土)開催の運動会,6年生集団演技「無限の可能性は誰にも譲れない」を動画でご覧いただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい

URL→ https://youtu.be/a3Y89KKMUrs?feature=shared

★花園小学校学校運営協議会「TEAM花園」より
 4月13日(土)「地元の山車・祭礼文化にふれよう!」事業のお知らせ
 →R6花園小学校学校運営協議会TEAM花園「地元の山車・祭礼文化にふれよう」.pdf

★令和6年度 成岩3区 神車・旭車 からのお知らせ
 神車→R6 神車がやってくる.PDF R6 神車お菓子マップ.PDF 
    R6神車コース表1.4.pdf
 旭車→R6 旭車 花園小学校へ行こう.PDF R6 旭車 コース表.PDF

  
  
 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2023/10/16

背中から感じる

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 4年生の道徳は「かっこいいせなか」です。

 
 みんなは学校で掃除当番や給食当番,そしてクラスの係など役割があるね。またおうちでも,お風呂の掃除やお風呂を入れる,洗濯物のたたむ,台拭きをするなどいろいろな役割やお手伝いがあるね。そういう自分の「お仕事」をやっているときの気持ちはどうかな?
「めんどうだな~」「なんでわたしなのかな~」「早く終わらせよ っと!」「何もおもわないな~」「内容によっては楽しいかな~」などなど
 
 明日は待ちに待った「運動会」。運動会を楽しみにしていたゆうだいくんは,明日の運動会に備えるためにも速く帰って,明日の運動会の支度をしようと思うのでした。
しかし,明日の運動会の準備で,4年生は倉庫からパイプイスを運ぶというお仕事がありました。「なんで俺たちなんだ?5年生,6年生が中心となって準備するんだから,ついでにやってくれればええのに・・・」とブツブツ文句を言いながらイスを運ぶゆうだいくん。
 
 イスを運び終え,帰ろうとするゆうだい君たち4年生。5・6年生はまだ準備で走り回っています。「4年生でよかった。来年はぼくたちがやるのか~,めんどうだな~」
と思っていると,まだ準備をしている5・6年生の声が聞こえてきました。
 「だれか,これ重いからそちら側をこってくれないか~」「重いからゆっくり運ぼう」
 「先生,その仕事わたしがやります。こちらの仕事がおわったので他にやることありますか?」
この声を聞いたゆうだい君は「そんなにがんばらんでもええのに,つかれちゃうよ」と思うのでした。
 運動会当日,5・6年生は器具の準備や片付けなどで競技中ほとんどすわることなく走り回る5・6年生がいました。
 
 閉会式が終わって,教室に帰ろうと歩いていると,仲良くしている6年生のしょうさんがゆうだい君の肩をポンとたたきながら,「ゆうだいが走ると子みていたよ。がんばっていたね。おつかれさま!」そう言って運動会の後片付けに走るしょうさんの背中。その背中をみて「かっこええ」と思うゆうだいくんでした。
 
 さー,しょうさんの背中,みんなはどう思ったかな?
 「5・6年生が支えてくれているんだな~」「みんなのために走り回っている6年生はすごいな~」などなどと感想をもちます。
 西明T「6年生のしょうさんの背中,かっこええと思った人?」
 お友達「はい!」とみんなの手が上がります。
 
 西明T「そうか,かっこええと思ったんだね。では,みんなはしょうさんのようにみんなのためにお仕事をしようとおもったかな?」
 お友達「し~ん」 西明T「あら?」
 そうなんだよね。いざ自分に当てはめてみると,やっぱり「いやだな~」「できることならやらずにすませたい」「みんなのためにはなりたいけど・・・,できるかな~」となるよね。当然だよね。
 
 西明Tはメジャーリーグで活躍している菊池投手の高校時代のお話しをみんなに送信です。人間力をみがく,それがいくいく自分の技術向上にもつながるってことなのかな。
 みんな,いっぱい自分と対話したね。その対話が大事なんだよ。

 さて,お話しの最後はこうです。
 帰りの会が終わって外に出ると,さっきまで運動会一色だった運動場がもとの姿にもどっていました。
それを見て,「来年は        」といって,手をぎゅっと握りしめるゆうだいくんでした。

 「     」にはどんなセリフがあうでしょうかね?(教科書にはセリフはのっています)

16:09 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hasyo-t@hanazono-e.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは4716779人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved