6年生ともなると,学習内容が一段と高レベルになってきます。理科では,学習内容も実験も中学校につなげるためにも難しくなってきます。ものの燃え方実験や電気を扱います。そのためにも,空気の成分や性質などをしっかり知っておく必要があります。

今日は「原子」「分子」です。「原子」「分子」は目で見えないどころか顕微鏡などでも見えません。そのため,模型やCGを使って「可視化」させます。みんなで一億分の一の世界へ行ってみよう!
水は酸素と水素が結合した分子がたくさん集まっています。それが雨として降ってきたら・・・


水分子がたくさん降ってきました。音がきこえるぐらいだったね。
さらには,空気が見えるとした・・・


空気にはいろいろな原子,分子が集まってできているんだね。しかもその数は原子,分子によってちがうんだね。みんな興味津々といった感じです。理科には,化学,生物,物理,地学という分野があります。どれも「不思議だな~」「なんでだろう?」「なるほど!」「そうだったのか」がいっぱいつまった勉強です。
不思議と発見,理科を楽しんでね。がんばれ,6年生。