3年1組の教室から大太鼓の音が聞こえてきました。音楽の授業?音楽なら音楽室でやるよね。応援団の練習?応援団は5,6年生だよね。

実は理科の実験でした。音が大きくなると振動も大きくなる。

なるほど,それで鯉江Tが太鼓を一発目は軽く,二発目は強くたたいて,それを手のひらで感じ取ってたんだね。
鯉江Tが強く太鼓をたたくと,3年生のお友達がびくっとしてとび上がるのが面白かったわ。それは「反射」という現象だね。
ところで,やっぱり3年1組には教卓がないなー。どこにやっちゃんだろう。
太鼓がドンドンなる教室から一転,コンピュータールームでは6年1組が静かに調べ学習です。

インターネットを使って調べています。調べたことを紙面に書いたり,発表用のプレゼンをつくっているお友達もいます。
なんと言っても「静か」,キーを打つ音しか聞こえません。すごい集中力です。

どこかの一流会社のオフィスみたいです。
いやー6年生ってこんなに大人なのかーと思うくらいすごいです。いいぞ6年生!
今日は雨だから運動会の練習はお休みだな。来週仕上げに入ろうぜ。