さー今日から授業も再開です。2年生の算数は「何番目」です。
「黒板にかざりが10個一列にならべられています。
『た』は右から5番目です。では、『た』は左から何番目ですか?」
この「何番目?」という問題は、以外と「?」となるお友達が多いんですよ。
それは「何人いるか?」「何個あるか?」という「量(りょう)」と、「何番目?」「何人目?」という「順序」、この「量」と「順序」を区別するのが難しいからなんです。逆に言えば、この区別ができれば、難しくないということなんです。
この手の問題は文章だけ読むと「?」となるけれど、図や絵に書くと、とてもわかりやすくなるんだよね~。
実際に10個の丸を一列に書いてみて、右から5番目に『た』を書いて、『た』の位置を確定させる。そして、左から『た』が何番目になるかをたしかめる。
みんな、たいへんよくできました!ええぞ、2年生!
新学期が始まりました。3学期も勉強にスポーツにがんばろう!