愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報

<NEW>
★2月27日(木)開催の6年生を送る会の各学年の出し物の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 1年生 https://youtu.be/QQLqBfvVLJ   
 2年生 https://youtu.be/BjOcSZ2q8oI
 3年生 https://youtu.be/-SrwdQH6n9o  
 4年生 https://youtu.be/sxePzvasaG4
 5年生 https://youtu.be/FXINOHQ55WY 
 6年生 https://youtu.be/aLXwUK0cFws

★1月28日(火)開催の4年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。

  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/SqPtxctDDyA?feature=shared

12月19日(木)開催の6年生の学年発表会の様子を動画でごらんにいただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→  https://youtu.be/pKXY4GkQ_dA 

★11月27日(水)開催の3年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/YtgJxMUZpG4?si=kDzQ2PwRBmcsOKJk

★11月7日(木)開催の5年生学年発表会「野外活動 楽しもう みんなで一つの思い出を」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/5Pztjs2Zd38

★10月17日(木)開催の1年生学年発表会「おむすびとかぶ」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/rNu1cVOrPOQ

★7月11日(木)開催の2年生学年発表会「スイミー」を動画でごらにただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい。
URL→ 
https://youtu.be/zFLEU6MDMOw?feature=shared

★5月25日(土)開催の運動会,6年生集団演技「無限の可能性は誰にも譲れない」を動画でご覧いただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい

URL→ https://youtu.be/a3Y89KKMUrs?feature=shared

★花園小学校学校運営協議会「TEAM花園」より
 4月13日(土)「地元の山車・祭礼文化にふれよう!」事業のお知らせ
 →R6花園小学校学校運営協議会TEAM花園「地元の山車・祭礼文化にふれよう」.pdf

★令和6年度 成岩3区 神車・旭車 からのお知らせ
 神車→R6 神車がやってくる.PDF R6 神車お菓子マップ.PDF 
    R6神車コース表1.4.pdf
 旭車→R6 旭車 花園小学校へ行こう.PDF R6 旭車 コース表.PDF

  
  
 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2022/03/11

災害に備える

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 2年生の道徳は「おむかえ」です。この資料は東日本大震災で被災した福島県での地震が起きた日を舞台としたお話しです。
 
 大きな地震があった日,運動場に避難した後,お迎えをまつため体育館に移動しました。みんながぞくぞくおむかえで帰っていくなか,わたしのおむかえはまだきません。もうすぐ夜になる時間です。わたしは不安とともに「お母さん,何をしているのなかー」と思うのでした。
 
 そんなとき,お姉ちゃんが私の名前を呼びました。お姉ちゃんがむかえにてくれました。わたしはつい「おそいよ,なにしていたの?」と言ってしまうのでした。
 
 家について,家族がそろい,今日のことを話します。そこで,わたしは,お姉ちゃんは電車が不通になったので歩いて3時間もかけて帰宅したこと,帰宅後,妹が家にいないことがわかり,走って小学校までみにいったこと,兄も家のまわりや通学路へわたしをさがしに走り回っていたことを知ります。さいごに「ぶじでよかった」というお姉ちゃんの言葉にはっとするのでした。
 
 もし,地震がおきたら,まずどうするのか,どこに避難するのか,津波襲来のサイレンがなったときどこへいくのかなどを確認しながら,家族について考える2年生でした。

 あれから,11年。当時,わたしは中学校に勤務しており,部活動をやっているときでした。中学生と柔道の乱取り稽古をしているとき,突然めまいがおきたかのように自分の視線が揺れ始めました。「おれ,やっちまったのかな?」と思いました。中学生も不思議な顔で天井を見ていました。「地震か?」「だと思います」。みんなで道場の中心にあつまりました。しばらくすると揺れもおさまり部活動を終えました。その後,東北地方では津波が発生,さらに原子力発電所事故が発生し,東北地方全域で甚大な被害が起きました。
 
 大半の小学生は当時の災害を体験しておりません。東日本大震災について,ぜひお家の方からお話しをしてあげてください。そして,災害に備え,一次避難,二次避難の場所や携帯物品などを,ご家族で今一度ご確認をお願いします。

15:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hasyo-t@hanazono-e.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは4720781人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved