愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報

<NEW>
★2月27日(木)開催の6年生を送る会の各学年の出し物の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 1年生 https://youtu.be/QQLqBfvVLJ   
 2年生 https://youtu.be/BjOcSZ2q8oI
 3年生 https://youtu.be/-SrwdQH6n9o  
 4年生 https://youtu.be/sxePzvasaG4
 5年生 https://youtu.be/FXINOHQ55WY 
 6年生 https://youtu.be/aLXwUK0cFws

★1月28日(火)開催の4年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。

  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/SqPtxctDDyA?feature=shared

12月19日(木)開催の6年生の学年発表会の様子を動画でごらんにいただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→  https://youtu.be/pKXY4GkQ_dA 

★11月27日(水)開催の3年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/YtgJxMUZpG4?si=kDzQ2PwRBmcsOKJk

★11月7日(木)開催の5年生学年発表会「野外活動 楽しもう みんなで一つの思い出を」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/5Pztjs2Zd38

★10月17日(木)開催の1年生学年発表会「おむすびとかぶ」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/rNu1cVOrPOQ

★7月11日(木)開催の2年生学年発表会「スイミー」を動画でごらにただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい。
URL→ 
https://youtu.be/zFLEU6MDMOw?feature=shared

★5月25日(土)開催の運動会,6年生集団演技「無限の可能性は誰にも譲れない」を動画でご覧いただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい

URL→ https://youtu.be/a3Y89KKMUrs?feature=shared

★花園小学校学校運営協議会「TEAM花園」より
 4月13日(土)「地元の山車・祭礼文化にふれよう!」事業のお知らせ
 →R6花園小学校学校運営協議会TEAM花園「地元の山車・祭礼文化にふれよう」.pdf

★令和6年度 成岩3区 神車・旭車 からのお知らせ
 神車→R6 神車がやってくる.PDF R6 神車お菓子マップ.PDF 
    R6神車コース表1.4.pdf
 旭車→R6 旭車 花園小学校へ行こう.PDF R6 旭車 コース表.PDF

  
  
 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2023/06/30

文を書く

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 4年生は昨日,武豊町にある知多南部広域環境センター「ゆめくりん」の見学に出かけました。
 
 今日は,さっそく見学をさせていただいた「ゆめくりん」の関係者の方へのお礼状書きです。
 
 ゆめくりんの構内がとても大きく,ひっきりなしにゴミを積んだ大型車が出入りしていたそうです。また,でっかいUFOキャッチャーみたいな装置も見学してきたよとお友達が教えてくれました。
 
 知多南部広域環境センター「ゆめくりん」は,常滑市・半田市・南知多町・美浜町及び武豊町の2市3町から出るごみを1カ所に集めて,効率よく処理することで,環境へのダメージを減らせることや,ゴミ処理運営のためのコストを抑えることができるそうだ。ゴミ処理から,発電,熱利用など見るところがたくさんあったゆめくりん見学だったね。

 文を書くと言えば,6年生は「提案文」の執筆です。教室は静寂そのもの。
 
 伝わりやすく,自分の意見を明確にする文を執筆するには,「推敲(すいこう)」は欠かせません。端的に結論を伝えながら,的確に相手に伝えたい情報を文章で表現する。そのために,言葉の言い回しを変えたり,誤字脱字が無いかを確認して,内容を何度も練り直し,より質の高いものに仕上げます。
 横江Tはお友達が書いた文章をロイロノートで受け取り,素早く点検,修正,助言をします。
 
 ときには,本人とともに,推敲して,納得したところで横江Tからお友達へ文章が返却されます。
 
 最後は,原稿用紙に自分の手で「提案文」を書いていきます。
 6年生ともなると,ロイロノートで提出→点検・修正等→返却→確認の流れができあがっています。非常に効率的でペーパーレスで,瞬時に文章のやりとりができるスピード感もすごいな~。さすが6年生だ!

13:45 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hasyo-t@hanazono-e.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは4723121人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved