2年生の国語は「ふるくからあるものにしたしもう」,音読です。なかでも「いろはうた」の音読に挑戦です。

今は使わない言い回しであったり,ことばだったりして,なかなかよむのもむつかしいね。
習っていない昔の字もあるので戸惑いながら読んでいたけど,何度か読んでいるうちにリズムがわかってきたようですよ。
香織T「つねならん」
お友達「つねられるのはいやです」
香織T「そうよね,つねられるのはいやですね。この「つね」は漢字で「常」とかきます。つねらないから安心してね。」
お友達「あーよかった」 このやりとりがおもしろい。
「いろはうた」の正体はなんだろうね?最後に香織Tが種明かしです。
このうたにはみんながならった50音があるんだよね。ひとつひとつ探してみよう!

たれその「そ」!,けふの「け」!などみんなどんどん見つけます。

50音が見つかったみたいです。おもしろい音読でしたな。
「数えことば 数えうた」「ことばあそびうた」そして「いろはうた」,昔からあるうたやことばで音読を楽しむ2年生でした。