愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報


<連絡>
令和7年度より学年発表会の動画はtetoruで配信する
リンクよりご視聴ください。
各学年の発表会が終わり次第、随時リンクをtetoruで
配信します。



 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2022/05/02

思い出して,書く!

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 2年生の国語は「思い出して,書こう」です。
 
 簡単に言うと,「日記」です。しかし,この「思い出して,書く」という活動は今後の言語活動の力を伸ばせるかどうか,あるいは,文章を書くのが楽しくなるか,という大変重要な学習です。まずは,今日のことを思い出してみよう。
 
①「したこと」 ②「言ったこと 聞いたこと」 ③「見たこと 見つけたもの」 ④「思ったこと」
の4つを思い出して書いてみます。これが重要です。
 

 
 次に「知多のとも」にある,例文を読みます。そして,①「したこと」 ②「言ったこと 聞いたこと」 ③「見たこと 見つけたもの」 ④「思ったこと」を探して,それぞれ色分けします。この学習で,①「したこと」 ②「言ったこと 聞いたこと」 ③「見たこと 見つけたもの」 ④「思ったこと」 を接続詞,会話等で文章を構成していきます。
 
 よく,お家で「今日は何をやったの?」と聞いても,「う~ん,わすれた」とか,「なんだったけな~」となり,心配となるお家の方もおみえになります。それは,子どもたちが何から話せばよいか,どの部分を話せばよいか混乱しているからなんです。①「したこと」 ②「言ったこと 聞いたこと」 ③「見たこと 見つけたもの」 ④「思ったこと」のように事柄を分けて整理することで混乱がなくなります。そして,文章としてあらわす練習をすることで言語表現の力がついてきます。また,語彙(ごい)も増えてきます。

 さー明日からGWも後半戦に突入します。2年生のお友達は連休中に経験した,①「したこと」 ②「言ったこと 聞いたこと」 ③「見たこと 見つけたもの」 ④「思ったこと」を連休明けに整理していくそうです。そのためにも,一日一日,「思い出して,書いてみる」,大事な言語活動です。

15:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hanazono-e@handa-c.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは5222364人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved