5年生の算数は「正多角形」です。まずは「正六角形」の作図です。この作図に使う道具はコンパスです。
直径5㎝の円をかきます。さーコンパスを使って正六角形の頂点をかいていきます。
6個の頂点をコンパスのみを使って探すことができました。その頂点を選で結びます。見事,正六角形のできあがりです。
ここで,お友達が「?」となります。
「なぜ,コンパスだけで頂点がわかるんだろう?」「コンパスの開きはみんな同じ5㎝・・・,ということは・・・正六角形の線はすべて同じ長さ?」
そうなんだよ,正六角形は一辺5㎝の正三角形の集まりだということななんだ。みんなよく気づいたね。ええぞ。
では,正八角形の作図はどうすればええだろうね?今度は分度器の出番です。
分度器は角度を測る道具です。正八角形は5㎝の2辺をもつ2等辺三角形は8個集まってできているね。ということはコンパスで360度ぐるっと回して書いた円の中心を8個に分割すればええね。
さー,みんな分度器を使って悪戦苦闘です。
正八角形がかけたお友達が菜摘Tに見せに行きます。
成功みたいです。よくがんばったね。
ここで,菜摘Tが裏技を伝授です。正多角形の中でも,正六角形,正八角形のような「正偶数多角形」は実は,半分かければ,その線を延長することであと半分もかけてしまう,というものです。つまりどの直径の線でおっても線対称になる,ということななんだよね。なるほど~だね。
みんなの,分度器使って苦労して書いたのに~,先にいってよ~という表情がおもろい。
コンパスと分度器を使って作図し,その多角形の特徴を考える5年生の算数,ええね。
さて,今週の給食は「郷土に親しむ学校給食週間」ということで,今日の給食は・・・
愛知県民のソウルフード「きしめん」です。
しかも,おかずには「ちくわのいそべ揚げ」です。
「ちくわのいそべ揚げ」はわたしが飲食店でかならず注文する一品です。
ソウルフード「きしめん」と大好きな「ちくわのいそべ揚げ」,絶妙のマッチングです。
わが郷土はおいしいもんばかりです。郷土に親しむ給食,ええね。