愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報


<連絡>
令和7年度より学年発表会の動画はtetoruで配信する
リンクよりご視聴ください。
各学年の発表会が終わり次第、随時リンクをtetoruで
配信します。



 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2023/02/07

3次元の世界

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 5年生の算数は立体に入り,3次元の世界を追求しています。「角柱と円柱」です。
 
 底面というのはどこの部分だろうか?側面というのはどの部分だろうか?
 
 底面は,2つの面が平行で,合同な多角形なんだね。下にあるから底面ではないんだね。側面は長方形か四角形で底面に垂直なんだ。わたしも勉強になりました。
 
 底面が三角形なら三角柱,四角なら四角柱・・・なるほど,底面によって,側面の数,頂点の数,辺の数がちがってくるんだね。
 
 3次元でとらえる立体図形の学習,これは「たて,よこ,奥行き」を空間で考えっていかなければなりません。これが難しいんですよね。何と言っても平面では見えない部分があるということがネックなんです。
 今後は,「見取り図」「展開図」と立体の学習は進んでいきます。

 家にある,お菓子の箱などを全面から見渡し,〇角柱あるいは円柱を空間的にスケッチしてみる(見えない部分は点線ね)。そして丁寧に箱を分解してみる。あんがい「見取り図」「展開図」がわかりやすくなるかも。
 なんでもかんでも分解しちゃだめだよ。ちゃんとお家の人に分解していいか聞いてからね。

15:45 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hanazono-e@handa-c.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは5232788人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved