3年生の理科は「電気を通すもの 通さないもの」です。
電気を通すもの,通さないものを実際に豆電球と乾電池を使って実験です。豆電球を付けたソケットと乾電池を直結すれば電球がつきます。つまり電気が通っています。そのソケットから伸びる線の途中に試したいものをはさんでみます。
はりがねやくぎ,クリップなどは豆電球がついたね。しかし,スポンジ,糸,輪ゴムなどは豆電球がつきませんでした。電気が通らない物質ということだね。
ある程度調べてみて,さらに今自分がもっているものもやってみよう,ということで「はさみ」や「コンパス」でやってみました。
お友達「はさみの先の方は電球がつくけど,もつところは電球がつかないな~,片方先っぽで,片方もつところもつかないな~」,なるほど,新しい発見だ。もつところにはプラスティックがついているね。これが電気が通らない原因なのかな?
あるお友達は筆箱についている「缶バッチ」で試してみました。
「両方おもて面につけたら電球はつきませんでした。片方表面,片方裏面もつきませんでした。両方裏面にしたら電球がつきました」と教えてくれました。両方裏面なら電球がつく,どうやら表面にされている「塗装」に秘密があるのかもしれないね。NICEな発見じゃ。
あれこれ試して,新たな発見をする。おもしろい実験でした。
今日は冷たい北風が強く吹くさぶい一日でした。
しかし,正門横花壇のリビングストーンデージーさんにはつぼみがたくさん出てきました。
まだまだ寒いけど,季節は確実に春にむかっているんですな。
しかし,毎日さぶい~。