愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報

<NEW>
★2月27日(木)開催の6年生を送る会の各学年の出し物の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 1年生 https://youtu.be/QQLqBfvVLJ   
 2年生 https://youtu.be/BjOcSZ2q8oI
 3年生 https://youtu.be/-SrwdQH6n9o  
 4年生 https://youtu.be/sxePzvasaG4
 5年生 https://youtu.be/FXINOHQ55WY 
 6年生 https://youtu.be/aLXwUK0cFws

★1月28日(火)開催の4年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。

  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/SqPtxctDDyA?feature=shared

12月19日(木)開催の6年生の学年発表会の様子を動画でごらんにいただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→  https://youtu.be/pKXY4GkQ_dA 

★11月27日(水)開催の3年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/YtgJxMUZpG4?si=kDzQ2PwRBmcsOKJk

★11月7日(木)開催の5年生学年発表会「野外活動 楽しもう みんなで一つの思い出を」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/5Pztjs2Zd38

★10月17日(木)開催の1年生学年発表会「おむすびとかぶ」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/rNu1cVOrPOQ

★7月11日(木)開催の2年生学年発表会「スイミー」を動画でごらにただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい。
URL→ 
https://youtu.be/zFLEU6MDMOw?feature=shared

★5月25日(土)開催の運動会,6年生集団演技「無限の可能性は誰にも譲れない」を動画でご覧いただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい

URL→ https://youtu.be/a3Y89KKMUrs?feature=shared

★花園小学校学校運営協議会「TEAM花園」より
 4月13日(土)「地元の山車・祭礼文化にふれよう!」事業のお知らせ
 →R6花園小学校学校運営協議会TEAM花園「地元の山車・祭礼文化にふれよう」.pdf

★令和6年度 成岩3区 神車・旭車 からのお知らせ
 神車→R6 神車がやってくる.PDF R6 神車お菓子マップ.PDF 
    R6神車コース表1.4.pdf
 旭車→R6 旭車 花園小学校へ行こう.PDF R6 旭車 コース表.PDF

  
  
 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2022/11/18

2次元と3次元

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 5年生の理科は「電流が生み出す力」です。
 
 電流が生み出す力の代表的なものにモーターがあります。電流でコイルを回し,それを動力へと変えます。電流といえば,実験キットです。
 
 このキットをしっかり組み立てないと実験はできません。さー組み立てです。組み立てといえば「設計図」や「取扱説明書」ですよね。しかし,このトリセツを見ながら組み立てるという行程は大人でも難しいですよね。それは,設計図・トリセツは紙です。平面です。つまり2次元です。しかし,実際のモノは立体です。3次元なんです。この2次元から3次元への変換は大人でも苦手な方が多いんじゃないですか?
 
 そこで,麻衣Tはトリセツはちょっとおいておいて,タブレット端末の現物投影機能を使って,実際の部品をスクリーンにうつし,組み立て手順を一つずつ,確認です。
 
 みんなキットの組み立てがうまくいったようです。うまくいったところで,あらためて説明書をみてみます。すると,自分組み立ててきた行程を思い出しながら見ることで,キットの構造もわかってきます。
 
 さー,電池をセットして,スイッチを入れると方位磁針が電流の向きを教えてくれます。

 実験道具は正確にセッティングしなければ,正確な実験はできないもんね。電流について,このキットで学んでいこうね。がんばれ,5年生!

 ところで,今日の給食は・・・

 わたしの大好きな給食メニュー第2位の「きしめん」です。「うどん」ではなく,「きしめん」であるというのがポイントです。
 「きしめん」は愛知県民のソウルフードですよね。

13:13 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hasyo-t@hanazono-e.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは4720779人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved