愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報

<NEW>
★2月27日(木)開催の6年生を送る会の各学年の出し物の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 1年生 https://youtu.be/QQLqBfvVLJ   
 2年生 https://youtu.be/BjOcSZ2q8oI
 3年生 https://youtu.be/-SrwdQH6n9o  
 4年生 https://youtu.be/sxePzvasaG4
 5年生 https://youtu.be/FXINOHQ55WY 
 6年生 https://youtu.be/aLXwUK0cFws

★1月28日(火)開催の4年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。

  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/SqPtxctDDyA?feature=shared

12月19日(木)開催の6年生の学年発表会の様子を動画でごらんにいただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→  https://youtu.be/pKXY4GkQ_dA 

★11月27日(水)開催の3年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/YtgJxMUZpG4?si=kDzQ2PwRBmcsOKJk

★11月7日(木)開催の5年生学年発表会「野外活動 楽しもう みんなで一つの思い出を」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/5Pztjs2Zd38

★10月17日(木)開催の1年生学年発表会「おむすびとかぶ」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/rNu1cVOrPOQ

★7月11日(木)開催の2年生学年発表会「スイミー」を動画でごらにただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい。
URL→ 
https://youtu.be/zFLEU6MDMOw?feature=shared

★5月25日(土)開催の運動会,6年生集団演技「無限の可能性は誰にも譲れない」を動画でご覧いただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい

URL→ https://youtu.be/a3Y89KKMUrs?feature=shared

★花園小学校学校運営協議会「TEAM花園」より
 4月13日(土)「地元の山車・祭礼文化にふれよう!」事業のお知らせ
 →R6花園小学校学校運営協議会TEAM花園「地元の山車・祭礼文化にふれよう」.pdf

★令和6年度 成岩3区 神車・旭車 からのお知らせ
 神車→R6 神車がやってくる.PDF R6 神車お菓子マップ.PDF 
    R6神車コース表1.4.pdf
 旭車→R6 旭車 花園小学校へ行こう.PDF R6 旭車 コース表.PDF

  
  
 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2023/11/15

じっくり考える

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 5年生の道徳は「オオカミから教えられたこと」です。筆者は現在旭川動物園の園長をしている板東 元さん。板東さんは元々獣医さんです。
 
 小さな頃から動物が好きだった板東さん。あるとき,板東さんがかわいがっていたインコがとつぜん死にました。何もできなかった板東少年は将来動物の命を救う仕事につこうと思うのでした。獣医になって動物園で働き始めたとき,忘れられない出来事がおこるのです。
 
 古くて,小さなオリにかわれていたオオカミ5匹,そのうちの一匹は年老いたおばあちゃんオオカミでした。おばあちゃんオオカミは病気となり,いろいろ調べる獣医の板東さん。調べた結果,原因はわかったけど手術ができない状況。板東さんは薬でと思いますが,元々野生のオオカミです。からだにふれさせてもくれません。しょうがなく,吹き矢で麻酔を打ち,薬を投与するのでした。何日か,この方法で治療して,少しづつよくなってきました。しかし,はじめは力強くにらんできたおばあちゃんオオカミは今ではおびえるようになったのです。
 
 なんとか治療を試みる板東さん。ここで,みんなは命について考えます。獣医である板東さんが行動は,命を尊重した行動であったか,そうでない行動だったのか。
 
 「オオカミさんの病気を治したいという気持ちだから損等しているんじゃないかな」
 「むりやりやるのはよくない。おびえるくらい痛い治療はどうかなと思うな。」
 「ぼくらや家族も病院に行くけど,自分らが治療を許可しているからな~」  などなど,たくさんの意見が出てきます。 
 
 
 
 今日みなんが一番使ったワードは「う~ん」「それもそうだけど・・・」だったね。一人一人が,じっくり考えている様子がヒシヒシと伝わってきます。
また,お友達の意見を聞く態度,姿勢がええね。

 だいぶ回復してきた様子のおばあちゃんオオカミ。「よくがんばったね。今日でこのような治療はやめよう。もう一回だけがまんをしておくれ」と麻酔をうちました。すると,オオカミはショックを起こし死んでしまったのです。助けたい一心で治療にあたり,それが命をうばうことになるなんて・・・。何が何でも治療する,それがよいことだったんだろうか,と悩む板東さんでした。そして,動物の立場で考えると,「誇りをもって生き,命をまっとうすることが一番大切ではないのか,自分が思っていることと相手がのぞんでいることは必ずしも同じとは限らないのだ」と思うのでした。
 
 現在板東さんが館長をつとめる旭川動物園は,動物たちが本来の姿を誇らしく見せることができる動物園を目指し,展示方法などを工夫して,全国でも人気の動物園になったのです。板東さんは言います,「生きるとは,死ぬまでその命をかがやかせることだ」と。

 こう言う題材の内容を扱うときには,落ち着いた雰囲気で,じっくり考え,みんなの意見を聞き,またじっくり考え自分の考えをまとめることが重要です。
 今日は,じっくり考えることができたね。さすが5年生だ。


 

15:35 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hasyo-t@hanazono-e.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは4720931人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved