みんなが給食を食べて帰る用意をしている頃は各諸帳簿の点検や監査・指導が行われました。そしてみんなが帰った後は教育委員会のみなさんも入っての協議会です。
まずは酒井Tと畑中Tの研究授業についての授業分析と研究協議です。


今日の授業について,研究主題に沿った内容であったか,ねらいは適切であったか,改善点はどこか,もっとねらいに迫る手段はないか,などを話し合います。これがけっこう白熱するんです。


「わかる授業」そして「自分の考えをもち,主体的に学びを深める児童」を目標に,先生たちの研究は続きます。
この後,愛知県教育委員会の指導主事さん,半田市の教育長さん,教育委員さん,指導主事さんより,指導をいただき,今日の学校訪問は終了です。
さー次は「運動会」だな。運動会にむけて,「
心を燃やせ! 」,あとは天気だな・・・
<おまけ>
今日で2人の教育実習生さんの実習が終了です。来週から大学に帰って,勉強に励むそうです。

2年生,4年生のみんなもたくさん一緒に勉強したり,遊んだりしてもらったね。がんばって勉強して下さいね。お疲れ様でした。
もう一人の男の実習生はさんはもう一週間ね。
わたしも教育実習をやったんですよ(あたり前ですが),昭和63年開校間もない宮池小学校での実習でした。なんか,なつかしいなー。