愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報


<連絡>
令和7年度より学年発表会の動画はtetoruで配信する
リンクよりご視聴ください。
各学年の発表会が終わり次第、随時リンクをtetoruで
配信します。



 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2023/11/06

理科室で実験

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 4年生が理科室での実験デビューです。実験前には,髪の毛や,袖口等の身だしなみを整えることが安全な実験に必要だったね。
 
 今日の実験は「空気の温度と体積」です。空気はあたためたり,冷やすと「体積」はどんな変化が起きるかを実験です。
 
 つぶれたピンポン球をお湯につけます。決して,「目玉のおやじ」がお椀の風呂に入っているわけではありません。
あら不思議,へこみがもどり,また,球となったね。
 
 ピンポン球の中の空気があたたまり,膨張することでへこみがもどりました。では,冷やすと空気の体積はどうなるのか,さっそく実験してみよう。
 
 空気が逃げないように,「栓(せん)」として,実験用のゼリーを使います。ゼリーで栓をしたフラスコを氷水で冷やしてみよう!
 

 
 フラスコを氷水につけると,ゴム管の先端にあったゼリーがスルスルとフラスコに向かって動き始めました。
空気が冷やされて,体積が小さくなることで,栓としてゴム管をふさいでいたゼリーが,フラスコ方向にひっぱられたんだね。実験は大成功だ。

 今日はお湯,氷などを使った実験だけど,学年があがるにつれ,薬品やバーナーなども使います。理科室での実験には,身だしなみとともに,実験器具を大切に使う,実験中は絶対に走らないなどの注意も重要だからね。安全第一!がんばれ,4年生! 

12:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hanazono-e@handa-c.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは5270012人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved