4年生の理科は「空気と水」です。空気は縮めることができる,たくさん縮めれば縮めるほど反発力は大きくなる,水は縮めることができない,と学習してきました。

さー4年生のお友達が運動場に出てきましたよ。今日は閉じ込めた水,この水を勢いよくとばします。

筒に水を入れてピストンをおしますが,筒の先端はふたがしてあるので,ピストンをおすことはできません。では,筒の先端のふたをあけてピストンをおしてみます。縮めることができない水は先端から勢いよく出ていくことが予想できるね。準備はええかな?

水が勢いよくとんでいきました。ここで,お友達からある疑問が・・・
お友達「水は縮めることができない,空気は縮めることができる,なら,両方を入れて,空気が縮んで反発してくる力を使えば,もっと遠くに水をとばせるんじゃないかな~?」
なるほど!さっそくやってみようぜ!空気の量もいろいろかえてやってみよう。



何度も試して,水だけ,空気と水をまぜる,空気の量を多くする,などなどたくさんの実験ができたね。
実験は大成功!楽しい理科の実験だったね。
青空の下での理科実験,ええぞ4年生!