4年生の国語は「もしものときに そなえよう」です。
この単元は、一人一人が決めた災害に関するテーマについて調べ、調べたことをもとに、その災害についてのそなえなど、自分自身の考えを明確にし、文章で伝える言語活動です。
去年のお正月の能登半島地震、夏の大雨、北日本の大雪、そして、昨日の夜におきた九州での地震、私たちの生活は「自然災害」と隣り合わせです。また、アメリカでの山火事などの災害も最近だね。
まずは、自分がどんな災害について調べたいか決めよう!決めたら横江Tい報告だ!
自分の考えを明確に伝えるために、それを支える「理由」や「事例」との関係を明確にして、書き表し方を工夫することが大事だね。
目的や読み手を意識し、段落の相互関係に注意して文章の構成を考えることも大切だそ。そして、「はじめ」・「中」・「終わり」のような組み立てを意識したり、「はじめ」と「終わり」には自分の考えをしっかりと書く。
「この書き方で自分の考えが伝わるかな~?」「自分の考えを伝えるためには、この理由や例が適しているのかな~?」等と考えながら書くことが大事だよ。がんばれ、4年生!
さて、全国的なインフルエンザの流行の報道は、連日報じられています。
手や指の消毒は大事だ。
どの学年のお友達も、7また、私たち大人も、消毒をしっかりしましょうね。