愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報


<連絡>
令和7年度より学年発表会の動画はtetoruで配信する
リンクよりご視聴ください。
各学年の発表会が終わり次第、随時リンクをtetoruで
配信します。



 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2022/04/18

楽しく学ぶ

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 1年生も「ひらがな」の勉強に入りました。
 
「い」が上手に書けました。花丸をもらったら,いちご,いか,いえ等の絵に色をぬります。色ぬりも実は勉強にとって大事な活動なんです。色を塗るべき範囲を視覚でとらえ,実際に色を塗る作業をする指や手に連動させます。この活動が字の大きさ,バランスに関わってきます。
 
 ひらがな,かたかな,漢字,いづれも四角枠にバランスよく,はみでず書くことが重要です。色ぬりも取り入れて,楽しく勉強しようね。あと,書き順もしっかりおぼえようね。

 こちらは,「自己紹介ゲーム」です。
 
 葉子Tがタンバリンをたたきます。タンバリンが止まったら,一番近くにいるお友達同士で向かい合います。そして,じゃんけんをして勝った方から,名前とすきなもの(こと)を話します。お互いの自己紹介が終わったらおじぎをします。
 

 
 こういったレクリエーション活動は小学校入学時にとっても重要な学習です。タンバリンがとまったら相手を探す,じゃんけんをして順番を決めて,名前とすきなもの(こと)を話すという一連の動きをルールにのっとって行うことで「きまり」をおぼえます。また,順番を決めるじゃんけんで「負けを受け入れる」ことも重要です。どれも,集団生活を送るには欠かせない力です。

 楽しく学ぶ,1年生。ええね。

10:45 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hanazono-e@handa-c.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは5298980人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved