愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報


<連絡>
令和7年度より学年発表会の動画はtetoruで配信する
リンクよりご視聴ください。
各学年の発表会が終わり次第、随時リンクをtetoruで
配信します。



 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2024/01/17

同じ読みでも意味が違う

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 5年生ともなると,学習する漢字も難しくなります。
 
 「務」という漢字を学習するのですが,菜摘Tは同時に,「務める(つとめる)」と同じ読みである「努める」「勤める」もいっしょに考えていきます。
 
 「務」を使った言葉として,「事務」「勤務(きんむ)」「実務」などがるけど,これは「役割を引き受けて仕事をする言葉」に使われるんだね。「努」を使った言葉として,「努力」などあるよね。「力をつくしたり,はげんだりするとき」に使われます。
 菜摘T「タモリさんは司会という役割をまかされていますから,『司会を務める』,ってなるんだね~」
 お友達「へ~,なるほど!」
 
 菜摘T「『粉(こな)』という漢字は「米」を「分ける」となっているよね。米ってちっちゃいよね。それを分けるのだから,とっても小さい状態ってわかるよね。粉々(こなごな)って使うもんね。あと・・・みんなが風邪ひいたときなんかにのむ『粉薬(こなくすり)』もそうだよね」
 お友達「先生!もうおれら,つぶの『錠剤(じょうざい)』飲めますよ~」
このやりとりがおもろい。
 
 読み方が同じで,意味の異なる漢字は間違えやすいので,しっかり学習しておこう。

 漢字の意味をしっかり理解して正しく使い分けられるようにしていこうね。がんばれ,5年生! 

15:45 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hanazono-e@handa-c.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは5223015人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved